【台本アリ】忘年会の司会進行って何をする?当日の流れや準備すること
「忘年会で司会を任されたけど、何をすれば良い?」
「当日までに準備しておくべきことは?」
「忘年会の司会で失敗しないコツが知りたい!」
今回は、忘年会の司会を初めて任され、上記のような不安をお持ちの方に向けて、司会の流れや役割、当日までに準備することなどをご紹介します。進行表に沿った台本や、司会進行のポイントなどについても解説していますので、ぜひ参考にご覧ください。
忘年会での司会の役割は?
忘年会での司会の役割は、会を滞りなくスムーズに進行させることです。会場の使用時間や参加者の予定に配慮しながらタイムスケジュール通りに進むよう調整し、トラブルが起こった時は時間配分を変更するなど臨機応変な対応も求められます。
また、状況に応じて小ネタを挟んで会場を盛り上げたり、緊張感を持たせたりと、場の空気を感じ取ってシーンを切り替える役割も担っていますし、送迎バスや二次会の案内など、参加者に必ず伝えなければならない情報をアナウンスするのも司会の役割です。
「やることが多くて自分にできるかな……」と心配になるかもしれませんが、事前に準備を整えておけば心配ありません。幹事や会場のスタッフによるフォローもありますので、当日に向けてしっかりと準備していきましょう。
「さすが!」と思わせる司会進行のポイント
せっかく司会を任されたのであれば「任せて良かった」と評価してもらいたいですよね。そこで次に、忘年会を滞りなく進めるための司会進行のポイントをご紹介します。
司会のポイント①:早口にならないようにハキハキと
司会進行に慣れていない人は、しゃべっているうちに早口になるケースがあります。緊張も相まって、さらに早口になったり、モゴモゴとした口調になることもありますので、自分が思っている以上にゆっくり話すことを意識してみましょう。
また、緊張のあまり名前を呼び間違えてしまう恐れもあります。特に位の高い人や、普段あまり関わりのないメンバーを紹介する際は、事前に練習するなどして準備しておくと安心です。
司会のポイント②:急なトラブルがあっても冷静に
忘年会では、機材のトラブルやプログラムが長引くなどの影響でタイムスケジュール通りに進まないことが考えられます。そのような予期せぬトラブルが発生した際に臨機応変に対応できるかどうかが、司会の腕の見せ所だと言えるでしょう。
急なトラブルで時間が押した場合でもスムーズに忘年会を進めていくには、タイムスケジュールをあらかじめ頭に入れておくことがポイントです。各プログラムの時間を調整しながら、滞りなく進めていけるように意識してみてください。
司会のポイント③:わかりやすいリアクション
活気ある忘年会になるかどうかは、司会担当者のリアクションにかかっていると言っても過言ではありません。
例えば、拍手すべきか迷う場面では率先して拍手する、登壇者のスピーチに対して大きく頷くなど、行動のお手本となるようなわかりやすいリアクションを、多少大げさに取ると良いでしょう。
忘年会までに司会が準備することは?
忘年会までに司会が準備しておくべきことは、タイムスケジュールの把握と各プログラムの時間配分、台本の準備、司会進行の練習、トラブルへの対処法、二次会などの情報です。また、場をつなぐためにウケが狙えそうな小ネタなどを集めておくのもおすすめです。
【忘年会までに司会が準備しておくべきこと】
- ・タイムスケジュールの把握
- ・各プログラムの時間配分
- ・台本の準備
- ・司会進行の練習
- ・トラブルへの対処法
- ・二次会などの情報
- ・場をつなぐための小ネタ など
また上記の準備を進めていくには、幹事との打ち合わせも不可欠です。当日は幹事、そして会場スタッフとの連携を取りながら進めていくことになりますので、会場での打ち合わせに同席するケースもあります。
特に参加人数や会場規模の大きい忘年会になるほど、当日はバタバタになりがちです。自分に託された役割は何か?という部分を明確にしておけば、何かトラブルが発生した際も慌てずに対応ができます。わからないことや不明なことがあれば、積極的に幹事や会場スタッフに相談するようにしましょう。
式次第などの制作物を無料でお作りしております
道頓堀ホテルでは、忘年会に必要な式次第(プログラム)や席次表などの制作物を無料で制作しております。また、プロジェクターやスクリーン、ビンゴ、チェキ、通信カラオケ、電子ピアノ、金屏風などの備品も無料でお貸し出ししております。
担当者様のご負担が少しでも軽くなるようにサポートいたしますので、ぜひご活用ください。
なお、式次第のサイズは縦84cm、横幅は文字数によって変わります。掲載する内容については、1週間前までにデータをお送りいただくようお願いしております。
▶︎ 道頓堀ホテルの「備品・制作物無料サービス」
関連記事:式次第の書き方や例文って? 式次第の意味から司会進行で使える例文もご紹介
忘年会当日の流れ(進行表)と各プログラムの担当者
忘年会の当日の流れと、進行に携わる主な担当者は下記の通りです。具体的な例文(台本)については、次で詳しくご紹介していきます。
No. | 流れ・プログラム | 主な担当者 |
---|---|---|
1 | 開会宣言 | 司会者 |
2 | 開会の挨拶(スピーチ) | 最も立場の高い人 |
3 | 乾杯の挨拶(スピーチ) | 3番目に立場の高い人 |
4 | 食事・歓談 | – |
5 | 余興・ゲーム | 余興・ゲーム担当 |
6 | 食事・歓談 | – |
7 | 中締めの挨拶(スピーチ) | 2番目に立場の高い人 |
8 | 閉会宣言/締めの挨拶 | 司会者 |
この中で司会担当者の大仕事となるのは、忘年会の開始を告げる「開会宣言」と、忘年会の閉会を告げる「閉会宣言(締めの挨拶)」です。その他のプログラムについては、各担当者がスムーズに行動に移せるようにリードすることを心がけます。閉会宣言では送迎バスや二次会の案内などもアナウンスしますので、最後まで気を抜かないように気をつけてください。
また「開会の挨拶」「乾杯の挨拶」「中締めの挨拶」では簡単なスピーチが行われます。緊張感が出る場面ですので、声のトーンに気をつけて場の空気を大切にしましょう。
ちなみに、企業や組織によっては「開会の挨拶」をもって開会宣言とするケースがあります。初めて司会を担当する場合は、昨年の担当者に確認しておくと安心です。
【台本】忘年会の司会例文
先ほどご紹介した流れに沿った司会の例文をご紹介していきます。アレンジを加えるなどして、ご活用ください。
司会例文①:開会宣言
開始時刻を迎えたら、開会宣言を行います。会場の雰囲気が一度落ち着くのを待って、話始めましょう。
<フォーマルな忘年会>
皆様、大変お待たせいたしました。本日はお忙しい中お集まりいただき、誠にありがとうございます。 ただいまより、20XX年、株式会社○○の忘年会を開催いたします。 本日司会を務めさせていただきます○○部の○○です。皆様と楽しいひとときが過ごせるように精一杯努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。 |
<カジュアルな忘年会>
皆様、お待たせいたしました。これより、20XX年、株式会社○○の忘年会をスタートします! 本日の司会を担当させていただく○○部の○○です。今年1年を振り返りながら、ワイワイと楽しい忘年会にしていきたいと思いますので、よろしくお願いします! |
「初めての司会で緊張しておりますが……」や「上司の○○さんにご指名いただき……」など、自分らしさが伝わるひと言を添えるのもおすすめです。
司会例文②:開会の挨拶(スピーチ)
開会宣言からあまり間を空けずに、開会の挨拶に進みます。開会の挨拶は、最も立場の高い人に挨拶をお願いします。
【プログラム開始前】さて、開会にあたり、はじめに○○社長(最も立場の高い人)より開会のご挨拶を頂戴したいと思います。○○社長、よろしくお願いいたします。 【プログラム終了後】○○社長、ありがとうございました。 |
司会例文③:乾杯の挨拶(スピーチ)
開会の挨拶から間を開けず、乾杯の挨拶に進みます。ここでは3番目に立場の高い人に乾杯の音頭をお願いします。参加者にグラスを持ってもらうタイミングは、スピーチのあとになりますので、参加者への声かけは担当者に任せましょう。
【プログラム開始前】続きまして、○○部長(3番目に立場の高い人)より乾杯の音頭を頂戴したいと思います。○○部長、よろしくお願いいたします。 【プログラム終了後】(起立している場合)皆様、ご着席ください。○○部長、ありがとうございました。 |
司会例文④:食事・歓談
次に、食事・歓談の時間ですが、ここでお手洗いのタイミングや場所についてアナウンスすると親切です。喫煙者がいれば喫煙場所の案内もすると良いでしょう。
それでは皆様、これより歓談のお時間となります。美味しいお食事とともにお楽しみください。ぜひこの機会に、普段関わりのないメンバーとも積極的に交流を深めていただければと思います。 またこのあとは余興やゲームが続きますので、お手洗いに行かれる方は、どうぞ今のうちにご利用ください。お手洗いの場所は、会場を出て右側通路の奥にございます。 |
司会例文⑤:余興
余興の司会進行は声のトーンを上げて、場の空気が盛り上がるように意識します。演目が終了するごとに、ひと言感想を添えるのもおすすめです。
【プログラム開始前】さて、お食事も進んできたところで、各チームによる余興の時間です!まずは○○チームの皆さんによる○○です。○○チームの皆さん、よろしくお願いいたします! 【演目終了後】○○チームの皆さん、ありがとうございました!素晴らしいパフォーマンスでしたね!それでは続いて、○○チームの皆さんによる○○です。○○チームの皆さん、よろしくお願いいたします! 【プログラム終了後】○○チームの皆さん、ありがとうございました!普段の業務でお忙しい中、企画から練習までとても大変だったかと思います。本当にありがとうございました。 |
司会例文⑥:ゲーム
ゲームの司会は、担当のチームにマイクをバトンタッチするケースがあります。司会担当者が引き続き進行する場合は、念入りに打ち合わせをしておきましょう。
【プログラム開始前】盛り上がってきたところで、毎年恒例のビンゴ大会のお時間となりました!今年もビンゴ大会は幹事チームに司会進行をバトンタッチさせていただきます。幹事チームの皆さん、よろしくお願いいたします! 【プログラム終了後】幹事チームの皆さん、ありがとうございました!温泉旅行をゲットされた○○さん、感想を社内報に掲載したいので、ぜひ感想をお待ちしております。 |
ビンゴ大会は忘年会で人気の高いゲームの一つです。「ビンゴゲームの面白いアレンジルール7選!参加者みんなで盛り上がろう!」も参考にご覧ください。
司会例文⑦:中締めの挨拶(スピーチ)
中締めの挨拶では、忘年会を締めくくるスピーチが行われます。スピーチといっても、時間が差し迫っていることもあり、3〜5分程度におさめるのが一般的です。また会社によっては一本締めなども行います。
そして、中締めの挨拶は2番目に立場の高い人に挨拶をお願いします。来年への抱負が語られるなど緊張感のある場面になることが想定されるので、場の雰囲気が落ち着くのを待って、担当者に引き継ぎましょう。
【プログラム開始前】皆様、楽しい時間はあっという間ですね。宴もたけなわではございますが、ここで○○専務(2番目に立場の高い人)より中締めの挨拶を頂戴したいと思います。○○専務、よろしくお願いいたします。 【プログラム終了度】○○専務、ありがとうございました。 |
司会例文⑧:閉会宣言/締めの挨拶
閉会宣言は、文字通り忘年会の閉会を告げると同時に、退席を促すアナウンスとなります。会場が広かったり、参加者が多い場合は、時間に余裕を持って閉会宣言を行いましょう。また、このタイミングで送迎バスや二次会などの情報もアナウンスします。
皆様、そろそろお開きのお時間が近づいてまいりました。これにて、株式会社○○、20XX年の忘年会を閉会とさせていただきます。本日はお忙しい中、ご参加いただき誠にありがとうございました。良いお年をお迎えください! なお、この後は○○にある○○にて二次会を予定しております。お時間が許すようでしたら、ぜひご参加ください。参加される方は、○分頃までにホテル1階ロビーにお集まりください。皆様と楽しい時間を過ごせることを楽しみにしております。 |
閉会宣言のその他のバリエーションについては「【忘年会】締めの挨拶はココがポイント!伝えるべき内容や例文も紹介(」もご覧ください。
道頓堀ホテルは幹事さんのサポートが充実!
― 笑いあり涙ありのオーダーメイド型ホテル宴会 ―
道頓堀ホテルでは、4~220名までの宴会会場を完備。有機野菜を使ったシェフ自慢の中華料理や和食コースのほか、70種類のドリンクを用意しています。
ゲームや出し物、感動のDVD作成などのサービスで、笑いと涙に包まれる宴会を演出し、できる限りのご要望に応えて心に残る宴会をお手伝いさせていただきます。